Group Description
目的
この会の目的は「機械学習の可能性と限界を知り、
これまで解決できなかった or できると思っていなかった医療における問を紐解く力を身につける」というものです。
さらに大きな目的もあります。
「世界各国の医療ビッグデータ解析に後れをとらない」
「日本国内の病院のローカルデータを繋いでいく原動力の一助になる」
そのために以下の4項目を提供するようなコンテンツを検討しています。
- 初級者用の講義(PythonのGoogle Colab上での初歩と医療データの小さいオープンデータを用いた機械学習のさわり)
- 初級者では手が追えないような持ち込み課題をグループで解いていくようなもの(フリーモジュールのようなもの)
- 中上級者向けの数理の知識が必須な機械学習に長けている人が本気になってかかっていくような科目
- データソンのようにオープンデータをつかった産官学連携競技型プロジェクト
会場は大阪を予定していますが、もちろんスカイプ参加も可能です。
この会の運営にあたりSOLEIL DATA DOJO等のご協力を受けて行い、
一定の質を担保致します。
参加条件は、機械学習に興味があり、
今後の医療福祉看護領域の発展に寄与したいという気持ちをもっていることだけです。
所属や職種は雑多です。その方が面白いリサーチに繋がると期待しています。
勉強するだけではなく、成果も出す会を、皆で作り上げていきましょう。
対象者
本勉強会は下記のような方々の参加を想定しております。
- 臨床医
- コメディカル(看護師/作業療法士/管理栄養士/薬剤師など)
- 医療ソーシャルワーカー
- ケアマネージャー
- MR
- 医学福祉看護領域の研究者・学生
- データサイエンティスト
- その他医療福祉看護領域のデータ活用にご興味のある方
コミュニケーションツール
Slackのワークスペースで参加者同士の議論・意見交換ができればと思います。
参加ご希望の方は、イベント申込み時のアンケートに登録希望の Eメールアドレスをご記入ください。